導入事例のご紹介

木村 健 さま
代表取締役社長
株式会社ケンコウの代表取締役社長。"人に尽くし我に尽くし、和を重んじ心ある人間であれ。"を企業理念に、社員の幸せと地域発展を追求しています。
仕事終わりに着たまま
繁華街に繰り出せて、
社員の結束が高まるユニフォーム
電気設備工事を主力事業とするケンコウ。電柱に登っての高所作業も多いため、作業着と安全帯は、命を守るための非常に大切な道具です。ケンコウではこれまで社名を入れた既製の作業着を支給していましたが、新たにOUCでオリジナルユニフォームを製作することになりました。その理由を代表取締役社長の木村健氏はこう語ります。

安全帯に体重をかけたり、脚を大きく曲げたりすることも多く、耐久性や可動域の広さも必要になります。
「我々の仕事は電柱の上という目立つ場所で作業をすることもあり、人目に触れることが多い。そのため、社員にはできるだけ清潔感のある服装でいてもらいたいという想いがありました。ユニフォームはただの作業着と違って会社の顔になるものです。みんなで揃いのユニフォームを新調して、仕事に対する意識を高めてもらいつつ、対外的な印象も良くしたい。そこで、自由度の高いオリジナルユニフォームを作ることができるOUCに発注することにしました」

"着たまま街に出られる"作業着を理想として製作がスタート。責任者の尾崎氏は、自身の電気工事の経験もフィードバックしながら素材やディテールを詰めていきました。
「静電気防止素材や電気を通さないプラスチックファスナーを使うといった業務に欠かせない要望を叶えてくれたのはもちろん、デザインに対しても色々な提案をもらいました。その結果、納得の一着ができました」と尾崎氏。

「行きつけのお店で、“その作業着かっこいいね”って言われることも多いです」


「私にとってこのユニフォームが一張羅ですからね。仕事中も仕事が終わってからもほぼ一日中着ています。社員からの評判も上々です」と木村社長も気に入って頂けたようです。

作る過程も楽しめました。
細かい要望も反映されており、
満足度は最高です。
取締役 工事部長 尾崎 歩 さま 製作責任者としてさまざまなアイデアをユニフォームに盛り込みました。
ユニフォーム詳細

濃さの異なるグレーヘリンボーンを組み合わせることで、ワークウェアながらファッショナブルな印象に仕上げました。濃いグレーをウエスト部に採用することでスッキリとした印象に。
-
POINT 01
襟裏にはさりげなく会社ロゴを配置。しっかりした台襟とパイピングを採用することで襟を立てた時も美しく決まります。
-
POINT 02
袖口には筆記体で社名の刺繍を施しました。スナップボタンなど金具類は制電素材を用いることで安全にも配慮しています。

パンツにはグレーネイビーのヘリンボーンを採用し、随所にジーンズの仕立てを取り入れ、作業しやすくスッキリと仕上げています。
-
POINT 01
ベルトループの閂止めにサックスブルーを配したり、ブランドロゴ風に社名タグを配置したり、随所にこだわりが隠されています。
-
POINT 02
ジーンズ風のトップボタンに、コイルジッパーを採用。いずれも制電素材を用いることで、業務時の安全性を高めています。

株式会社 ケンコウ
電力・電気土木工事、電気・空調・衛生工事など、快適な空間や安定した電力供給に必要な工事全般を手がける企業。「はやく・きれいに・ていねいに」をモットーにした施工により、信頼される会社を目指しています。
-
設立: 昭和63年7月1日 / 社員数: 33名
-
広島県広島市南区仁保4-13-9
-
WEBSITE